【今から気になる冬のボーナスの使い道】
冬のボーナスがいくら出るのか、今から期待をしている方も多いのではないでしょうか。
2017年6月の夏のボーナスが思いのほかよかったとなれば、業界や会社の調子も右肩上がりが予想され、
2017年12月の冬のボーナスはもっと期待できる可能性もあります。
せっかくのボーナスを満足のいく使い道に利用できるよう、買いたい物を今からラインナップしたり、
2017年12月頃に発売が期待される新製品や気になっている製品のバージョンアップ情報をチェックしておきましょう。
【思いきりたいなら】
ボーナスを頭金に車を買うというのもありです。
ボーナス商戦に合わせて新車や新モデルを出す国産車や海外ブランドをはじめ、
バイクなどが好きな方はバイクの情報も得ておきましょう。
もちろん、ボーナスでもないとなかなか買えない、月給より高いブランドものの高級なロードバイクやマウンテンバイクなど、
通勤や街乗り、趣味に使える自転車を買うというのも1つです。
【最新の家電や電子機器を】
ボーナスで買いたくなる人気商品といえば、やはり家電製品やパソコンやスマホなどの電子機器などです。
欲しいけれど我慢している物がある方、2017年の12月頃、新商品や新モデルが出るのではと期待している方、
冬場に使うエアコンやヒーター、加湿器などを最新の物に買い替えたいという方も、
冬モデルが出てくる時期や年末商戦の始まる頃に合わせて情報収集をしておきましょう。
【旅好きなら旅行を】
旅行が好きという方や、お金に余裕がなくて旅行を我慢していたという方なら、
せっかくのボーナスで国内旅行や海外旅行はいかがでしょうか。
もっとも、ボーナスが出る直後の年末年始は旅行費用も高くなります。
だからこそ、家族のためにボーナスを使うというのも1つの方法ですし、
独身の方であれば、2月など少し安くなる時期に有休をとって海外旅行に行くというのも1つの方法です。
今年度の有休をまだ取得していない方、長期休みを1年に1度とれる会社にお勤めなら、
有給休暇の取得の計画と合わせて、冬のボーナスを旅行資金に使う計画を立てましょう。
何処に行くのか、何泊するのか、どんなステータスのホテルに泊まるのか、
ボーナスの金額やどの程度を充てるのかによっても、様々な使い道ができます。
【大切な方へのプレゼントに】
ボーナスで大切な方にプレゼントを買うというのも、1つの使い道です。
たとえば、2017年入社の新入社員の方であれば、一般的に夏のボーナスはまだ支給対象外で、
2017年12月の冬のボーナスが初めてのボーナスとなります。
初めてもらうボーナスで育ててくれたご両親や、お世話になった祖父母、可愛い妹や弟、
相談に乗ってくれたりお金を貸してくれた兄や姉といった人たちにプレゼントをするのもおすすめです。
その方が好きそうな物、喜んでくれそうな物を贈りましょう。
もちろん、品物ではなく体験型のプレゼントとして、ご両親への温泉旅行のプレゼントや、
祖父母も含め家族そろっての旅行、みんなで高級レストランなどに食事に行くというもありです。
ご家族がいる方なら奥様への特別なプレゼントや、お子様が喜ぶクリスマスプレゼントを奮発してみる、
彼女がいる方ならこの機会にプロポーズする指輪や、クリスマスプレゼントを頑張ってみるのもいいでしょう。
【健全な使い道も】
健全な使い道といえば、使わずに全て貯金するなど貯めておくという方法です。
毎月の月給は生活費などに使ってしまい、なかなか貯められないという方なら、よりボーナスは貯めるのに向いています。
半年に一度のボーナスを貯めることで、いずれ高級車を買う、マイホームの頭金にする、
家族で海外旅行に行くなどの夢を実現するのに役立ちます。